Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 27 Feb 2003 16:46:05 +0900
From:  石橋 和洋 <ishibashi.kazuhiro@....jp>
Subject:  [XP-jp:04126] Re: 記事紹介		 :	ピーター・コードが語る開発プロセスの選び方
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <217459487020030227163447ishibashi.kazuhiro@....jp>
In-Reply-To:  <iss.1ccb.3e5c2e5a.76694.1@....com>
References:  <20030225115939.D8E2.ISHIBASHI.KAZUHIRO@....jp> <iss.1ccb.3e5c2e5a.76694.1@....com>
X-Mail-Count: 04126

いしばしです。

> >「ルール」なのか「常識」もしくは「契約」に過ぎないのかを考えましょう、と
> >いうのであれば全くそのとおりだと思います。
> 
> 文字通りの意味なんですけど……。
> 軍事やビジネスの戦略の一つとして、「ルールの変更」があるということです。
> 自分たちにとって都合がいいように、不都合がないようにルールを決定、変更
> させるというのは、軍事やビジネスにおける重要な戦略の一つです。

えーと、私はそれはそもそもルールではないと主張しているのです...
ルールとは、変えられないモノです。
将棋において角が横に行けないのは、それがルールだからです。
「青信号の時に渡りましょう」などというモノとはちがいます。

確かにこう言ったモノもルールと呼びますが....だから混乱する(TT)

遅まきながら改めてお断りしますと、
私は、そのシステムにおいて変えられない力学をルールと呼んでいます。
変えられるルールもどきは、ルールではなく、過去の情報or約束だと
主張しています。

> 大手の企業は各種の標準化団体に人を送り込んでいますが、これは、
> ボランティアではなく、標準というルールを自分たちにとって都合がいい
> ように、不都合がないように決定、変更させるという戦略を実施するためです。
>
> 法律というルールも例外ではありません。燃料電池自動車が先日発売
> されましたが、そのために、水素に関する危険物取扱いの法律が改正された
> はずです。法律は過去の技術を基準としているため、新しい技術の障害となる
> ケースがままあります。
> 
良くあることです(TT)