Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Sat, 3 Jun 2000 16:45:03 +0900
From:  "Ken N." <kenn@....nu>
Subject:  [XP-jp:00458] Re: Installed26 章の出だし(Was Re: FW: XP Installed Smalltalk Code Samples in Java)
To:  extremeprogramming-jp@....jp (extremeprogramming-jp ML)
Message-Id:  <200006030744.QAA01085@....nu>
In-Reply-To:  Your message of "Fri, 2 Jun 2000 12:34:57 +0900".    <39372B9FA.AADFY-KAMITE@....jp>
Posted:  Sat, 3 Jun 2000 16:44:52 +0900
X-Mail-Count: 00458

In <39372B9FA.AADFY-KAMITE@....jp> (Jun.02 2000 12:34 JST),
``[XP-jp:00449] Installed26 章の出だし(Was Re: FW: XP Installed Smalltalk Code Samples in Java)'',
y-kamite@....jp says:
=   (#p192)
=   厳密に言うと、これは誤りでしたが、このクラスをfrom memoryつくりました(#??)

「これは、厳密に言うと、誤りなのですが、私はこのクラスを記憶を
たよりに作りました。」

で、どうでしょうか。


=   厳密に言うと、このクラスをfrom memory as a "given" としてつくった(#??)
=   のでなけば、これをいれるべきでない

Strictly speaking we wouldn't have put this in, except that 
I was building this class from memory as a "given".

「私がこのクラスを、既にあるものとして、記憶をたよりに作ったということは別にして」
「厳密に言えば、我々はこれ(このメソッド)を入れたりはしないだろう。」

ということだと思いますが、日本語の一文にまとめてしまうとちょっ
と読みづらくなりそうですね。


結局、accessorを「必要とすることになるから」と言う理由から作成
していますが、それは「誤りだ」「そういうことは我々はやらない」
ということを言っているのではないかと思います。(YAGNIですね)

Sumというクラスは、実は「from memory(そらで、記憶をたよりに)で
buildしている」が、このクラスは「既に与えられているものとして」
扱うものとしたいからでしょう。


 -.- . -. -.
Ken Nakagaki (kenn@....nu is NOT for private E-Mail)
「人は船ではない。人は会社ではない」-- Gerry Spence