Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 15 Oct 2002 17:24:50 +0900
From:  hiroki kugimoto <kugimoto@....jp>
Subject:  [XP-jp:03825] Re: 無意味なソフトウェア開発生産性の計測
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20021015172308.6A06.KUGIMOTO@....jp>
In-Reply-To:  <20021015143133.15EA.T-HONMA@....jp>
References:  <20021015104022.14A4.KUGIMOTO@....jp> <20021015143133.15EA.T-HONMA@....jp>
X-Mail-Count: 03825

釘本です。


On Tue, 15 Oct 2002 15:32:19 +0900
Toshihiko Honma <t-honma@....jp> wrote:

> たとえば、ここで言う労働生産性を向上するためには、
> 1.売上高を増やす
> 2.コストを減らす
> 3.従業員数を減らす
> といった方法が考えられます。
> 逆に言えば、生産性を向上したからといって、売上げが増加したとは限らない、
> ということですよね?
> したがって、「生産性=売上げ」という図式ではないのかな、と。
> 認識が間違っていたらご指摘ください。
> 
おっしゃる通りです。


> 濱井さん:
> > >開発コスト低減が重要視される場合もありますよね。そんなケースではどう
> > >なるんでしょう?
> > 
> > 無意味だと言っているのは、開発の生産量、生産性の計測であって、コスト
> > ではありません。
> 
> 前述の考えがあったもので、コストを持ち出してしまいました。
> 「開発部門の生産性測定は無意味」という論点でしたので、売上げと同時に
> コストも重要かな、と思うのです。
> 
おっしゃる通りと思います。
ただし・・・(下へ続きます)

> XP(とかCMM)を導入し、今までより短時間で、正確に、(今までと)同程度の
> 開発(機能)量を実現できた、といった場合、「生産性が向上した」と表現す
> るものとばかり思っていましたが、これは違うということでしょうか?
> 
ただし、現実問題としてそれ自体がデジタルデータであるコンピュータソフトウェアの開発では、
「今までと同じ程度の機能のソフトウェア」
で済むのならば開発さえする必要がないですよね。コピーしちゃえば事足ります。

本間さんのご発言は、「生産性」の定義として経営の視点からのものではなく、工場ラインのアウトプット測定に用いられていた本来の限定的な意味での「アウトプット/インプットの量的比率」を前提にされているように感じます。
濱井さんとの前提が違っているので噛み合わないように思います。



=======================================
釘本浩樹 <kugimoto@....jp>
=======================================