Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 13 Sep 2002 10:06:20 +0900
From:  Ryuichi Danno <daxanya@....jp>
Subject:  [XP-jp:03709] Re: TDD
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20020913095619.C8FB.DAXANYA@....jp>
In-Reply-To:  <7C450D1F-C666-11D6-AD3A-003065E58188@....com>
References:  <20020912164720.F714.Y-KAMITE@....jp> <7C450D1F-C666-11D6-AD3A-003065E58188@....com>
X-Mail-Count: 03709

だんのです。こんにちは。


On Fri, 13 Sep 2002 00:44:12 +0900
Kaoru Hosokawa <khosokawa@....com> wrote:

> 「Chapter 35 Mastering TDD」 の一番最後の章「Darach's Challenge」で、
> 
> ・GUIは自動テストできない
> ・分散オブジェクトは自動テストできない
> …
> 
> と、TTDを挑戦しているリストがありますね。ここの解がはやく見つかってくれるといいですね。
> というか、見つけたいですね。現場の開発者は、GUIプ 
> ログラミングが主で、TDDを勧めても、なかなか飛びついてくれません。

私も、TCP/IPソケット使ったプログラミングを書いているので、
思うようにテストできていません。

ちょっと工夫できるかなと思ったのが、

・GUIプログラム等でも、プログラムがミスっているのは、内部処理部分が
 多い(と思う)ので、GUIのイベント処理部分と、内部処理部分をできる
 だけ切り離して、内部処理部分はテストする。

・状態遷移等がフレームワーク化できる場合は、デザインパターンを駆使
 してアプリケーション依存部分と切り離して、テストする。

ぐらいでしょうか。

外部入力依存の部分を以下に減らすように設計するか、すなわち、どれだけ
テストありきの設計にできるかが、これからの設計方針かなという気がしました。

特にTDOだと、テストありきなのだから、どうやってテストするのかを先に
考えないといけませんね。

昔は、スタブだのドライバだのと、単体テスト用モジュールをそれぞれ作って
いた時代があったのですから、テストするためには何が必要か、という前提で
話を進めないとだめな時代になってきた気がします。



----------------------------------
檀野 隆一@ぷちくらふと
E-mail: daxanya@....jp
URL: http://www.ptcraft.jp
----------------------------------