Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 8 Apr 2002 01:33:13 +0900
From:  渋川よしき <yoshiki@....jp>
Subject:  [XP-jp:03334] Re: リファクタリングの動詞形
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <JV20020408013313.752155212@....jp>
In-Reply-To:  <JJ20020406111605.614327205@....jp>
References:  <JJ20020406111605.614327205@....jp>
X-Mail-Count: 03334

渋川@東工大です。自己レスです。

> この手の話を昔コラムかエッセーで読んだことがある気がします。たぶん、團
> 伊玖磨氏の「パイプのけむり」だと思うのですが、該当個所が見つからなかっ
> たので定かではないです。

朝日文庫の続々パイプのけむりのP288にありました。1977年の本です。この原稿
がアサヒグラフに掲載されたのは昭和42〜43年ぐらいです。古いのでISBNコード
が付いていません。消費税もないです。

# このシリーズはn巻ではなくて、続とか又とかひねもすという接頭語
# がタイトルに付きます。続々は3巻目です。

該当のコラムの一部を抜き出します。

-----

「若し、ディスカッスすると言うと、動詞の後に又「する」という動詞が重なっ
て仕舞う事になりますよ」

「成る程、確かにそうだが、何だか変だなあ、待てよ、タフな男というのが正し
いか。タフネスな男と言うのが正しいか。これは形容詞の場合だが」

「その場合も、タフネスな男が正しいでしょう。屈強な男。屈強と言う語は名詞
ですから」

「変だなあ、でも、成る程、若しタフな男と言えば、タフが形容詞の上に「な」
が重なって仕舞う訳だね」

「そうですよ」

「タフな男という言い方は間違いで、タフ男と言えば正しい訳だ」

「そうですよ」

「すると、ディスカッスの場合は、ディスカッスる、と言えば良いのかな」

「真逆、でも一寸真理ですね、それは」

「結局、良い加減に外来語を日本語に入れるから不可無いんだね。名詞位なら兎
に角、動詞や形容詞は、入れる事を止めよう。立派な日本語があるんだから」

----

全く同じような議論が35年前にもなされていたんですね

-----

東京工業大学 電気電子工学科 4年?
_/_/_/  しぶかわよしき    JA6HFA/1
_/      mailto: yoshiki@....jp / keitai@....jp