Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  20 Nov 2001 11:57:05 +0900
From:  UEHARA Junji <uehara@....jp>
Subject:  [XP-jp:02811] Re: XP に関する誤解
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <ug07a6tfi.fsf@....jp>
In-Reply-To:  <20011119202416.2E9B.E-YAMANE@....jp> (Eiji Yamane's message of "Mon, 19 Nov 2001 21:43:27 +0900")
References:  <20011119165348.2E98.E-YAMANE@....jp> <KDEHKEPCBPCHADONCLGMIEHLCBAA.fwii7128@....jp> <20011119202416.2E9B.E-YAMANE@....jp>
X-Mail-Count: 02811

上原と申します。

Eiji Yamane <e-yamane@....jp> writes:
> > ・処理の流れを追いやすいように同じ処理が繰り返し出てくるようなソース
> > これ非常に疑問です。
> > 同じ処理がなんども繰り返されるよりも、Extract Methodを適用して、
> > すっきりしたコードの方が分かりやすいはずです。
> 確かに、疑問ですが人それぞれということじゃないですかねぇ?

ひとそれぞれというより、コンピュータの動作の記述に関する抽象化度の違い
ではないかと。CPUの実行履歴を正直に書き下していくのは具体的で「わかり
やすい」といえるでしょう。

でも、いっさいサブルーチンを使わないなら、いくらわかりやすくてもそのう
ち破綻するのが目に見えてます。#それか非人間的な努力でカバーしちゃうとか。

> #ごめんなさい。逃げてます。
> #僕もにょにょるさんと同感なんで。
>
> 例えば、いろいろなオブジェクトに処理を委譲するような
> コードは、メソッドジャンプばっかして追いにくい
> という人は世の中に*確かに*います。

いますいます。その人はコード偏重で、絶対UML図は書かないという人であっ
たりもします。でもこれもまた、2つの異なる抽象化レベルにおいて、それぞ
れのわかりやすさの尺度があるということだと思います。

コードの追いやすさというのはたとえばデバッグのしやすさでもあり、非オブ
ジェクト指向的な(たとえば構造化手法の)とも共通する、実利的な分かりや
すさです。

それとは別に、デザインパターン的なわかりやすさ、平鍋さん提示の"XP
Applied"にかかれている「オブジェクト分割とそれらに対する責任の割り振り
がプログラマの意図を表すことにおいて適切である」という意味での「わかり
やすさ」があります。

ぼくとしてはこっちをオブジェクト指向の真髄だと思っているふしがあって、
XPではそれを軽視しているように見えた、あるいは「リファクタリングでなん
とかなるや」で片付けられているように見えたのは不満でした。なので"XP
Applied"でフォローされてるならうれしいですね。

また、後者の意味でのわかりやすさを追求することについての教育は、ペアプ
ログラミングでも伝授できないという気がします。UMLとかを積極的に使わな
いとだめなのかなあ、と。(ペアモデリング?)

> そうなると、そのプロジェクトメンバーにそった方式と言うのを
> 取らないとコスト増に繋がるのも確かです。
> 最近、短期のプロジェクト多いからねぇ。
> みんなで、お勉強しながらって言うのもなかなか難しいんですよ。
> (と、現場の愚痴を言ったりしてみるf(^_^;)
> #実際、Javaで構造化でってプロジェクトいくつか
> #観てきました。f(^_^;

私もみましたみました。(^_^;
付け焼刃でOOやるよりは、それならそれでいいのかなと思ってます。
# 自分が参加しないなら、という条件つきですが
Cでやるより悪くはならないですよね。

--
§NTTS○FT 技術開発部エレクトロニックコマース技術センター 上原 潤二 §
PGP Key fingerprint = B7 C0 CB 1F 1C 88 69 2A  25 36 8A EE 93 A3 61 72