Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Sat, 08 Sep 2001 19:27:18 +0900
From:  Mikio Funahashi <funahashi@....jp>
Subject:  [XP-jp:02537] Re: そもそもなぜ Metaphor について投稿したか?
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <200109081027.AA01002@....jp>
In-Reply-To:  <200109080913.SAA14303@....jp>
References:  <200109080913.SAA14303@....jp>
X-Mail-Count: 02537

合木さんこんにちは。
船橋@NSIです。

# 済みません、暫く隠れていました。
# というかペースについていけなかった...

>合木です。
>
>真意がうまく伝わらないというか、そこがかけていなかったので、別途分けて書かせて
>ください。
>
>:
>>「常にそうでないといけないとは書いていない」つもりです。ここで書いているのは、
>>「今までにないアーキテクチャーを作り出したい場合」の話で、その場合に上述した
>>ような効果があるがゆえにメタファーを導入するメリットがあると考えているという
>>ことを書いています。
>
>そもそも、どうして一連の発言をしたかというと、
>
>僕は、「知識創造企業」を読んで、XPがいうところの「メタファー=ほぼアーキテクチ
>ャー」というシステムの構造や仕組みを作り出すためだけに使うというのではなく、
>「メタファー=どのようなものにするかを考えるためのコンセプト」として使うのも
>良い方法ではないかと考えるようになりました。理由は、XP的な遣り方は、議論が
>ベースになると考えるため、後者のメタファーはその議論を良質なものとしプロジェ
>クトの進むべき道を方向付けるようなツールとして利用できると考えるからです。
>

私は基本的に合木さんのおっしゃっている事に賛成の立場です。
が、1点だけ分からない所があります。

それは、XPのメタファーは(合木さんが言う所の)コンセプトとしてのメタファー
と違うのかという事です。

コードからフィードバックを得たり、メタファーを理解する事で(コードを)
洗練するために使われるメタファーってコンセプトとしての使い方ではない
のでしょうか?

そうして、メタファとコードが十分に「成熟する」とそれがアーキテクチャ
と呼べるほどピッタリ来る。という風に理解していたのですが..


一連のスレッドを拝見していても、他に「メタファー=ほぼアーキテクチャー」
という事の具体的なイメージが浮かばなかったのです。

# わかんないのが XP のメタファーの方なので落ち着かなくて。。
# 割り込んでしまって申し訳ありません。


>けれども、議論の流れが、「システムのアーキテクチャーにうまく馴染むメタファーが
>思いつかない場合はメタファーを導入しなくても良い」という判断が、定着しそうだっ
>たので、自分の意見を出してみることで、みなさんがどのように思われるかを知りたか
>ったというのが理由です。(もちろんXPのメタファーとは何かだけを考えた場合は、
>今のところそういう判断になると思っています)
>
>ですが、もっと考えを整理してストレートに書いた方が良かったと反省です。f^^;
>
>今後気をつけます。m(__)m
>
>p.s.
># 曖昧な文章にお付き合いくださって、中村さんありがとうございました。m(__)m
>--
>Shigeru Gougi
>E-mail :ANC04864@....jp
>http://www.post.self.ne.jp/~gougi/
>