Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 6 Sep 2001 13:57:38 +0900
From:  "Hirohide Yazaki" <firo@....jp>
Subject:  [XP-jp:02506] Re: Metaphor
To:  <extremeprogramming-jp@....jp>
Message-Id:  <004d01c13690$7354c390$be02a8c0@FIRO>
References:  <20010905144657F.hiranabe@....jp><20010905144657F.hiranabe@....jp><200109051042.TAA15426@....jp> <200109060246.LAA28306@....jp>
X-Mail-Count: 02506

矢崎です。

----- Original Message -----
From: "西田 孝志" <nishida@....jp>
To: <extremeprogramming-jp@....jp>
Sent: Thursday, September 06, 2001 11:43 AM
Subject: [XP-jp:02501] Re: Metaphor


> 西田です
(略)
> ただし、かなり理想論的な話としてな気がしています。
> 仮に、私の解釈が合っていたと仮定して、現実的な話を考えると、無理がある気が
し
> ます。
>
> どういう事かというと、
> (1)開発<->顧客でコミュニケーションされるメタファーなるものが共通なのは
理
> 解できますし、そうあるべきですよね。
>
> (2)開発<->開発でコミュニケーションされるメタファーなるものも共通なのは
理
> 解できますし、そうあるべきですよね。
>
> でも、
> (1)で使ってるメタファーなるものと、(2)で使ってるメタファーなるものが
イ
> コールになる。
>
> そんな事はないんじゃないのかな?!
> 違って当然だし、逆に違ってないといけない事もあるのではないか。と漠然と思っ
て
> います。
> (イコールになる事自体は基本的に良い面が多いだろうとは思うのですが。
> 逆に悪い面もあるのではないか?と思ってます。)

多分、XPでは、顧客と開発者が同じメタファーを共有することを考えている
のだと思います。どこかの段階で共有できるメタファーを決めるのだと思います。
(自然発生的なメタファーであれ、やや恣意的なものであれ)
なので、(1)と(2)が異なることはない、と私は解釈しています。

ただ、西田さんが、違って当然だし、逆に違ってないといけないこともある、とおっ
しゃ
ているのは非常に興味があります。どのような理由でそう感じていらっしゃるのか、
ご教示いただければ幸いです。

ちなみに、私は、メタファーについては、否定もしないがMustではない、という
考えです。必要なら使う、使ったほうがやりやすくなるなら使う、必要なければ
いらない、ということです。
#ただ、メタファーを広義に解釈して、概念モデル(クラス図による)もメタファー
だ、というならば、メタファーは必要、という考えに変わります。。