Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 13 Jul 2001 20:06:06 +0900
From:  Yasuo Higa <higa@....jp>
Subject:  [XP-jp:02217] Re: XP 	のビジネス的な特性とは
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <200107132006.CFH78388.HBJI@....jp>
In-Reply-To:  <20010713182507.805F.NIWA@....jp>
References:  <EB761EBFCF8ED4118F720008C7B9B82E0E5C66@....jp>	<200107121833.ADE74974.HBJI@....jp>	<20010713182507.805F.NIWA@....jp>
X-Mail-Count: 02217

<20010713182507.805F.NIWA@....jp> の、
   "[XP-jp:02216] Re: XP のビジネス的な特性とは" において、
   "Takashi Niwa <niwa@....jp>"さんは書きました:

ひがです。
> 
> 丹羽です。
> 
> ひが様:
> > 開発期間は短く、品質は高く、価格は安い。
> > たとえ単価が高くても小人数で、かつ効率の良い開発ができるので、
> > 価格は安くなるはずです。
> 
> このままだと、銀の弾丸だといっていると誤解されかねないですが、
> 実際は、要員に関してやや厳しい制約がかかった上で、ということ
> でしょうか。
> 
要員に関してやや厳しい制約って何をさしているのか
良く分からないんですが、うちのプロジェクトでは、
要因は、Javaがわかるなら良しとしています。
> 
> わたしはそこまで簡単なものではないと思っています。
> ビジネスとして考えたら、納期が早くて品質が高いんだったら、
> わたしだったら高く売りたいと思いますし。
> 
どうでしょうか。適切な利益を確保できているなら、
別に安くても良いと思います。

> XPに参加するプログラマは、業務分析もアーキテクチャ設計も
> プログラミングも単体テストもするわけですよね。今までの
> プログラマの基準単価で雇うべきでは(使われるべきでは)ない
> と思います。やっぱ2倍〜3倍は取らないと。(笑)
> 
うちのプロジェクトでは、ベースとならアーキテクチャを
作成するところまでは、少数精鋭、それ以降は、
人をたくさん入れて、プログラミングを行います。
全員が業務分析もアーキテクチャ設計もしているわけではありません。
"XPらしくないじゃん"といわれるとそうかもしれません。
大人数でXPをやるためにはそれなりの工夫が必要だとおもっています。
> 
> まあ、既存の商習慣もあるので、簡単な話ではないですが、
> こういう思いもこめて「価格は高く」と書いたのでした。
> 
> 品質に関しては、XPで言われていることだけだと、CMMなどと
> 比べて、品質「保証」という観点からはあまり厳密でないのかな、
> とおもって「そこそこ」と書きました。
> 
100%ユニットテストも通り、受け入れてストも通った上で、
リリースされるので、品質は最高だと思いますけど。
---
Yasuo Higa <higa@....jp>
INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL-DENTSU,LTD.