Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Wed, 13 Jun 2001 14:32:54 +0900
From:  KOIKE Masaki <masaki.koike@....com>
Subject:  [XP-jp:02020] Re: 日経コンピュータ
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20010613140712.CBBA.MASAKI.KOIKE@....com>
In-Reply-To:  <20010613133023.DC7E.W.FUKUSHIMA@....com>
References:  <20010613113915.CBB8.MASAKI.KOIKE@....com> <20010613133023.DC7E.W.FUKUSHIMA@....com>
X-Mail-Count: 02020

小池です。

最近入ったばかりで、まだ300番台までしか目を通していないのですが..

> > うちの社内では、
> > 「プログラミングは個人の独創性がもっと発揮されるべき」
> > 「1週間40時間なんで無理に決まっている」
> > みたいな声が聞こえます。
> 
> うーん、閉鎖的ですね…。;-)
> 
あ、自分の書き方が悪かったかもしれませんが、そんなことはないですよ。
XP自体は取り入れていなくても、社内のスタンスと共通する点は多いですし。
勤務時間内にXP本を読んでいてもOKです。

> 参考までにお聞きしたいのですが、
>   プログラミングに個人の独創性がもっと発揮されるとどのような
>   よい効果があるのでしょうか?
>   プログラムがその人だけのものになって保守できなくなったり
>   しないでしょうか?
> 
自分としては、独創性がそのまま保守性の低さ(ソースのわかりにくさ)
には結びつかないと思っています。
新しいシステムを考えるときや問題解決のアプローチには
センスや経験も必要ですから、そのような発言になったと思います。
一般論で申し訳ないですけど。

#本人とつっこんだ会話をしていないので、なんともいえないのですが。
#どこを見てそう思ったのかなあ。

> #無理に決まっている、って、やってもみないくせに…。
> #とか思ってしまいます。

そうなんですよ。やってみよう!というのは大事。
そういう雰囲気があるところを探していて、このMLにたどり着きました。
でも、上記の発言者はプロジェクトを掛け持ちしている
中間管理職だったりします。
「20:80 の法則」の悲しい適用例ですね。