Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 15 Feb 2001 21:04:58 +0900 (JST)
From:  Yuji Yamano <u90156@....jp>
Subject:  [XP-jp:01586] Re: CppUnit 改良 (?) 版
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20010215.210458.39033561.u90156@....jp>
In-Reply-To:  <NEBBKMAMPMOONBNHEGBFIELFCBAA.yoshi@....jp>
References:  <20010214.135211.50048180.u90156@....jp>	<NEBBKMAMPMOONBNHEGBFIELFCBAA.yoshi@....jp>
X-Mail-Count: 01586

最近、口ばかりで全然手が動いていないので非常に申し訳ないと感じ
ている山野です。

"Ito Yoshiichi" <yoshi@....jp> writes:

> > - Makefile が欲しい。
> 
>  何を Make すればよろしいでしょうか? .lib とか .a でしょうか?
> 今のところ、たいしてファイル数もないのでそこまで考えていなかった
> のですが。

とりあえず sample とか tests が実行できる程度の Makefile でしょうか。

> > - #include のファイル名にパスを加えるのはあまり感心しません。
> >   Makefile があれば、-I オプションの設定が面倒という問題は解決する
> >   のではないでしょうか。
> 
>  これも迷うところなのですが、どちらが良いのでしょうか? 同じファ
> イル名があった場合、パスを指定した方が良いかなと思ったのですが。

うーん、#include <errno.h> と #include <sys/errno.h> のようなパターン
でファイル名が重複している場合には、パス名を含めるべきでしょう。同じ
ファイル名で別のディレクトリに格納されている事には意味がありますから。

でも、ほとんど場合は、コンパイラのオプションで制御できたほうが便利だと
思います。今回の場合、パス名を含めると、実際に自分の環境に組み込む時に、
test/framework のようなディレクトリ構造を強制してしまいます。
(もちろん簡単に修正する事はできますけど)。

> Effective C++系の本にもあまり書いてありませんし。

開発、実行環境の話ですからねぇ。こういう話題に関する本があれば読んで
みたいですけど。

>  XP とは直接関係ない話ですみません(^^;)。

いいんじゃないでしょうか :-)

-- やまの