Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 08 Feb 2001 15:02:29 +0900
From:  小野 博嗣 <ono@....jp>
Subject:  [XP-jp:01544] Re: UnitTest  とテスト仕様書
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20010208144457.9FCD.ONO@....jp>
In-Reply-To:  <200102072038.JBH17408.JBIH@....jp>
References:  <20010207181146.4109.ONO@....jp> <200102072038.JBH17408.JBIH@....jp>
X-Mail-Count: 01544

おの@Wisdomです。

> ひがです。
>
> > 自社内開発&クライアントがエンドユーザーのプロジェクトであれば
> > ドキュメント無しで大丈夫なのですが、下請け仕事だったりすると納
> > 品物に「単体テスト仕様書」が入ってくると思います。
> > まさか「単体テスト仕様はソースを見て下されば分かります」と言う
> > わけにも行きませんし・・・。
> > 
> 単体テスト仕様書は、納品しない予定です。
> 機能テスト仕様書と結果があれば十分ではないでしょうか。

個人的には同意します。
逆に、なぜ単体テスト仕様書のようなものが要求されるかを考えると、
 ・社内規定でそうなってる
 ・なんとなく安心
 ・製造会社がちゃんとテストしてるか信用できない
 ・メンテナンスのため、クリアしているテスト項目を知りたい
のようになると思います。

問題は3番目で、納品後に機能追加などでその部品に変更があったと
します。その時には製造した会社の人たちはいません。変更の影響
によるテスト項目の追加や変更をするわけですが、既にどのような
テスト項目があるのかを知りたいわけです。この項目を確認するコ
ストを下げるために単体テスト仕様書を使う、と・・・。

つまり、納品後の変更のための保険という感じですね(その割には
保険料が高すぎる気がしますが)。

> > また、単体テスト項目の妥当性はどのように判断しますか?
> > 文書化されていないと「単体テスト仕様書レビュー」を行うのも困難
> > なように思います。
> > 
> すべてをレビューするのは無理なので、
> サンプリングして、単体テストケースのソースコードレビューを
> 行う予定です。

このソースコードによるテスト項目レビューの方法は、私も使わせて
もらおうと思います。

*--------------------------*
  株式会社 Wisdom
               小野 博嗣
  mail : ono@....jp
*--------------------------*