Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 28 Nov 2000 13:20:05 +0900
From:  "Shinichi OMURA" <omura@....jp>
Subject:  [XP-jp:01209] Re: C のテスト環境
To:  extremeprogramming-jp@....jp (extremeprogramming-jp ML)
Message-Id:  <20001128131916omura@....jp>
In-Reply-To:  Your message of "Tue, 28 Nov 2000 01:54:17 +0900"             <20001128013823T.yyamano@....jp>
References:  <20001128013823T.yyamano@....jp>
Posted:  Tue, 28 Nov 2000 13:19:16 +0900
X-Mail-Count: 01209

やまのさんこんにちわ

おおむらです

Yuji Yamano <u90156@....jp> wrote:
from "[XP-jp:01206] Re: C のテスト環境"

>> そしてmakeするとどうなるでしょうか?
>
>ちょっと手をいれてみました。
   ... 略します...
>Running tu
>.....
>Running tf
>..
>
>tf で `..' しか出力されないのは期待している動作なんでしょうか?

いろいろ手をかけていただいてありがとうございます。

正常な場合はピリオドしかでないようになっているので、それで正解です。
*_test.cに間違いを入れるとなんか出てくると思います。

最低限のことは書いておかないとだめですね。
makefileもいいかげんに作ってましたけど、少し考えないと...
近いうちにアップデートすることにします。


以下余談...のほうが長くなってしまった...

>> >ちなみに http://www.ki.rim.or.jp/~omura/image/Rabbit.gif の
>> >うさぎ/あひるは、ウィトゲンシュタインでしたっけ?
>> 
>> へへへ。そのとおりです(^^)
>
>記号論まわりはオブジェクト指向と親和性が高いんでしょうか?

記号論よくわからないので回答不能です。


>Allen Holub が 
>http://www.ibm.co.jp/developerworks/components/001117/j_oo-index.html
>に書いていた The OO design process: Getting started How to prioritize 
>の中でも、言語学がうんぬん(構造主義言語学との類似?)という文がありまし
>たけど。
>
>アナリシスパターンなんかは、ソフトウェアというより社会学とか文化人類学
>の本みたいな印象をうけましたし、僕にとっては興味深いところです。

アナリシスパターンちゃんと読んでないし、社会学もよく分らないんで、パスです。

でも、文化人類学はソフト開発に合う(似ている?)と思いますね。

開発者というか仕様の分析者とクライアントってある意味、異文化な人々なわけで
クライアントという言葉の通じない人から仕様をすいあげていくためには、
文化人類学のアプローチが参考になるに違いないと思っています。

そう思っているので、気がつくと文化人類学のあたりの本を見てますけど、
なんたら族の風習の話とか読んでも、さすがにソフト開発には使えないなとは
思います。

インタビューの仕方とか、フィールドノートのまとめ方とか、そのあたりが
参考になるかなと思ってるんですけどね。

言語学者というのも、自分の知らない言語=異なる文化を調査する仕事をしている
わけだから、似ているでしょうし、なにか参考になる方法があるのだろうなとも思います。

やまのさんの興味の対象はどのあたりにあるのでしょうね。

そういえば、文化人類学ではありませんが、この間「異文化トレーニング」という本を
読みました。これは結構面白かったです。異文化の人の行動とか考えをどうやって
理解していく具体的なトレニーングの方法が書かれています。あげられている例も
面白かったです。


最後はXPにつなげてみますけど、ちょっと長くなったからもう誰も読んでないかなあ...

で、開発者の間でも、異なるバックグラウンドでチームに参加するわけですから、
クライアントとの間よりは少ないだろうとは言え、ギャップがあるだろうと思うのですよ。

例えば、「もっとも単純な設計にする」と言っても、最初はメンバーの間で、なにが
単純かをめぐって意見の相違が現れるのではないなかあと思っています。

コーディング規約ではしばりきれない部分で、全員の意識レベルを合わせるのって
なかなか難しいのではなんでしょうかね。

これ FAQ?