Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 18 Mar 2003 15:04:03 +0900
From:  Shin <omura@....jp>
Subject:  [XP-jp:04242] Re: 浮動小数点演算や幾何演算のテスト
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <4C2ED142D7FA8omura@....jp>
In-Reply-To:  <F140Mhm2cllouBI3YrF000088b7@....com>
References:  <F140Mhm2cllouBI3YrF000088b7@....com>
X-Mail-Count: 04242

おおむらです

太田さん、どうもありがとうございます。
紹介していただいた記事読んでみました。


Tue, 18 Mar 2003 13:39:21 +0900
oota_ken@....com wrote:

> 太田です。
>
>おおむらさん

>>マルチスレッドに関しては、たとえば、スレッド間のタイミングに
>>関するシナリオを書いて、それをシミュレーションしてくれる
>>ツールみたいのがあればいいなあと思っているのですが、そういう
>>ツールはないんでしょうか?
>>
>>すいません、最後はとりとめがなくなってしまいました…
>>ううむ。全部か・・・
>
>局部の反応ですが,アサーションとDbCの拡張として
>
>時相論理
>http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/020927/j_j-diag0723.html
>http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/021101/j_j-diag0827.html
>
>はどうでしょうか。時間の概念を絡めた形式仕様記述(といっても研究ベースのもの
>ほど分かりにくくないです)の一種で,スレッドに対しても有効な模様です。「シ
>ミュレーション」というわけにはいかないようですが。


面白いものがあるのですね。

assertは、局所的な状態に関する主張なのに、時相論理のこの書きかただと、
グローバルな主張になってるところが、なんだか違う雰囲気だなと思いました。
実際には、この書き方をしたものを普通のassertの記述にトランスレートするの
かもしれませんね。

そういう憶測のもと、これ、ただの思いつきですけど、従来のassertをAspectJと
組み合わせたら、ここで書かれているようなことに近いことができるんじゃない
のかなあ。と思ったりもしました。