Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Sun, 04 Aug 2002 04:22:09 +0900
From:  Eiji Yamane <e-yamane@....jp>
Subject:  [XP-jp:03641] Re: ソフトウェア品質指標についての考察
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20020804031136.E4F1.E-YAMANE@....jp>
In-Reply-To:  <4.3.1-J.20020804003113.032c9650@....jp>
References:  <20020803031309.E4E8.E-YAMANE@....jp> <4.3.1-J.20020804003113.032c9650@....jp>
X-Mail-Count: 03641

山根です。

お返事ありがとうございます。

On Sun, 04 Aug 2002 00:41:23 +0900
谷野健一 <tanino@....jp> wrote:

> 谷野健一、というものです。
> 
> At 03:20 02/08/03 +0900, you wrote:
> >山根です。
> >おはこんばんは。
>  > >だから今、この不況の世の中大事なのは、
> > > >「効率の良い高品質を導けるテストおよび設計」では無いかと思います。
> > >
> > > 私は、違うと思います。そもそも、そーゆー機能を作らないことが
> > > 一番重要だと思っています。
> >ごめんなさい。
> >谷野さんが仰っている「そーゆー機能」って何でしょう?
> >よろしければ、それを伺った後にコメントさせて頂いてよろしいでしょうか?
> 
> 私的には、「効率の良い高品質な設計を必要とする」機能のつもりです。
> そんなのより売れる単機能な製品が良い、というつもりです。
おうむ返しなんですね。
まさか、本当に書いたとおりの意味とはね・・・
ありがとうございます。

> 「効率の良い」なんて普通の人間には難しいですから。
この発言は、普通の人に対しても「効率の良い」事を心掛けている
普通の人に対しても失礼な気がしてならないのですが、
10万歩譲って、普通の人は「効率の良い」事は難しいと言うことにしましょう。

なぜ、そういう「普通の人たち」*だけ*で仕事をする必要があるのでしょう?
なぜ、効率の良いことが出来ないところに仕事をださなきゃいけないんですか?

それに、以前のメールであなたが言った「作らない」と言うアプローチは、
効率と言う点では最たるものです。
「効率の良い」事が出来ない人間がなぜ適切に「作らない」と言う
解をだせるのでしょう?

「効率の良さを求める」ことと、
「作らないこと」が、あなたにとっては全く別物だと言うことでしょうか?
だとすると、すっごい間が飛んでますね。
そのために、我々は何をすべきなのでしょうね?

そして、何でご飯をたべるのでしょうね?
#「おはし」で食べると言うベタなオチはいらないですよ。f(^_^;

> そもそもの最初から、そんな高度の設計をしなければいけない
> 機能をつくらない、という意味です。
はぁ?
あなたは、それが顧客が求めている重要なサービスでも、
「それは高度だから作らない」と言うのですね。
成程。だったら、あなたに仕事は頼めないですね。

谷野さんは、もしかして効率の良さが、
複雑さと、量が比例すると思ってるんですか?
そうでないとしたらあなたの持論である
「作らないことは良いこと、効率の良い設計は悪いこと」と言う論は
破綻するし、そうだとしたら効率の良さを完全に誤解しています。

と言う事で、お約束していたこの部分に対する前メールのコメントですが、、、
> 私は、違うと思います。そもそも、そーゆー機能を作らないことが
> 一番重要だと思っています。
と言う発言は、「効率の良い高品質なものを作ってはだめだ」と
言うことですね。

こう言うMLでまさか、そういう発言をされるとは・・・
うーん、とっても新鮮ですね。f(^_^;

> 不況なんでしょ?金ないんだしょ?ぢゃ、つくっちゃだめ。
あたり前です。
議論以前の問題です。

と言うか、議論のスコープが違うでしょ。
作ってしまったもの、あるいは作らなければいけないものに対して、
どう品質を確保するかの議論をしていたのであって、
あなたの上の発言は議論の流れを読んでいるとは思えません。

> テストファーストうんぬんは、確かに重要だと思うけど
> どちらかというと、全体的には、単なる戯言だと思ってます。
> 比較すればね。
何と比較して?
「作らない」ことと比較して?
スコープが違うことを比較することに
一体何の意味があるのでしょう?
あえて比較するとしても、残念ながら谷野さんの仰る「作らない」と言う
理想論の方が、よっぽと現実味が薄く世迷言に聞こえます。

もし、世迷言じゃないと言うのであれば、「つくらない」と言うアプローチを
ふつーの人がどーやったら取れるのかを示してもらえませんか?

> > > そもそもテストしないようにするのが重要。
> > > プログラマの出来ることは限られてる。。私的にはXPはプログラマの出来ることを
> > > 極大化することが重要だと思ってます。
> >XPでプログラマができることが増える・・・??
> >例えば、何が増えたのでしょう?
> 
> 見積もりから概要設計(っていう?)、のつもりでした。
>
> プログラマは、「製品の」見積もりしないでしょ、ふつー。
と言うことであれば、なぜ、
> > > そもそもテストしないようにするのが重要。
と言う文の後ろにつくのかなぁ。。。
まぁ、それはいいとして、、、

見積もりから概要設計ねぇ・・・
あたしゃXP以前でもしてましたが・・・
つう事で、僕は「ふつう」ではないらしいですね。
でも、してるプログラマ結構いると思うけどな。

ちなみに、
「出来ないこと」と「させてもらえないこと」を混同しちゃダメですよ。
話が合わなくなっちゃいます。
従来の手法でプログラマが見積もりをしないのは、
「出来ない」んじゃなくて「権限がない」だけですよね。
プログラマの見積もりが(少なくとも)そのチームで実現する上で、
一番正確な数値ですしね。

権限と責務が増えると言う点では谷野さんの仰るとおりですね。

> 本当に必要なところだけ、テストする。
「作らない」んでしょ。
何をテストするの?
テストいらないじゃないですか?

> でないと、もとのモクアミでっせ(実感)。
作らないんだから
「テスト」したらそれこそ元の木阿弥じゃないですか?

一見して、谷野さんの文章は矛盾しているように見えて
僕には理解に苦しむ点が多くあります。
もし、返信いただけるのであれば、その点加味していただければ、
とっても嬉しいです。

山根 英次(Eiji Yamane)
  mailto:e-yamane@....com
    http://www.ne.jp/asahi/e/yamane/software/